top of page

演奏記録

2023年3月12日

春の華の音楽会<早春を彩る珠玉の名曲>
高知県立美術館ホール (高知県)

​開場13:00  開演13:30
入場料 一般2,000円(全席自由)
     学生1,000円(全席自由)

     ※未就学児は無料

日本を代表する藤原歌劇団などに所属するオペラ歌手たちが、高知少年少女合唱団・高知市立大津中学校吹奏楽部とともに、春の息吹を感じさせてくれる珠玉の名曲をお届けする特別な音楽会
日本を代表するオペラ団体である藤原歌劇団に所属し本公演でも活躍する今を時めくオペラ歌手や、日本国内はもとより海外でも演奏活動を展開する演奏家たちが、春三月、高知県で心ときめく音楽の花を開かせます。

本公演は地元高知の高知少年少女合唱団、高知市立大津中学校吹奏楽部の未来の輝く音楽家たちとの地域を越えた音楽でのコラボレーションコンサート。

イタリア歌曲、ドイツ歌曲、イタリアオペラ、ドイツオペラ・オペレッタの他、心なごむ素敵な日本の歌などをお届け致します!

チラシ20221119.jpg

献呈(シューマン)
おお、愛しうる限り愛せよ(リスト)
暁は光から(トスティ)
ダンツァ(トスティ)
歌劇『椿姫』から「乾杯の歌」(ヴェルディ)
喜歌劇『こうもり』から
 「乾杯の歌」(シュトラウス2世)
歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』から
 「私はブルネットの方をとるわ」(モーツァルト)
歌劇『魔笛』(モーツァルト)から
 「パパパの二重唱」(モーツァルト)
歌劇『トゥーランドット』(プッチーニ)から
​ 「誰も寝てはならぬ」(プッチーニ)
 

出演
■中畑有美子(ソプラノ)
昭和音楽大学声楽学科卒業。ヴェネツィア国立音楽院修了。M.GANDINI演出のオペラ『ピア・デ・トロメイ』ビーチェ役にてオペラの初舞台を踏む。以後、様々なオペラに出演。第42回イタリア声楽コンコルソにてミラノ大賞受賞。藤原歌劇団団員
■八木下薫(ソプラノ)
神奈川県鎌倉市出身。神奈川県立七里ヶ浜高等学校卒業。洗足学園音楽大学音楽学部声楽科卒業。同大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。同大学大学院特別研究生修了。『トロヴァトーレ』イネス役などでオペラに出演。第29回日本ドイツ歌曲コンクール入選。藤原歌劇団準団員
■吉村 恵(メゾソプラノ)
昭和音楽大学声楽科卒業、同大学院音楽研究科オペラ専攻科修了。’07年藤原歌劇団に本公演「蝶々夫人」デビュー以降。藤原歌劇団より推薦を受け、別府アルゲリッチ音楽祭 2010 オペラ・マスタークラス受講。アルベルト・ゼッダ氏オペラ指揮者ワークショップに演奏歌手として出演。藤原歌劇団団員
■岡坂弘毅(テノール)
徳島文理大学音楽学部音楽学科卒業。同大学専攻科修了。日伊声楽コンコルソ入選、イタリア声楽コンコルソ入選。藤原歌劇団本公演《セビリアの理髪師》でアルマヴィーヴァ伯爵のアンダースタディーを務め、「フィガロの結婚」クルツィオ役他多数出演。Bocca del Monte主宰。藤原歌劇団団員
■中村隆太(バリトン)
高知県出身。高知大学教育学部卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。2012年日本イタリア協会主催コンコルソMusic’Arteクルトゥーラ部門銅賞を受賞し、イタリアのクザーニ宮殿(ミラノ)、ヴェネツィア音楽院などの演奏会に招聘される。現在、複数の女声合唱団および混声合唱団にて常任指揮も務める。
■秋山泰一(テノール)
■山下久幸(オーボエ)
■曽我部巨樹(ピアノ)
■高知少年少女合唱団
■高知市立大津中学校吹奏楽部

2023年3月21日

小滝翔平&曽我部巨樹 ピアノDUOリサイタル

開演:13:30~ (開場 13:00~)
オーキッド ミュージック サロン (東京都)

​開場13:00  開演13:30
入場料 4,000円(
全席自由)

ピアノの魔術師 小滝翔平 ☆ ピアノの貴公子 曽我部巨樹

二人のピアノの才能が初めてお届けするピアノDUOリサイタル
奏でる音色から感じる至福のメッセージ
ピアノの魔術師として名を馳せ、ピアノソロやオペラ伴奏、声楽コンサートの伴奏でアーティストから絶大な支持を得ている小滝翔平

ピアノの貴公子としてソロコンサートや伴奏をする傍ら、声楽家としてオペラにも出演する 曽我部巨樹

本コンサートではそれぞれの道で活躍する二人が一台のピアノで奏でる珠玉の名曲コンサート
ソロ、連弾と豊かな才能を存分にご堪能ください!

チラシ表面.jpg

・フォーレ作曲
 組曲《ドリー》

・ベートーヴェン作曲
 ピアノ・ソナタ 第30番 作品109

・ショパン作曲
 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ

・ブラームス作曲
 ハンガリー舞曲集より      
                        ほか

出演
■小滝翔平
東京都立芸術高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。2002年JML主催日独青少年交流コンサート in Japan に出演、オーディションに合格し翌年ドイツ各地での コンサートに出演。Music Studio C主催第18回コンサート形式オーディションで音楽賞受賞。2008年ソレイユ音楽コンクールにて第3位ならびに審査員奨励賞を受賞し、東京文化会館でのコンサートに出演。2018年昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻ピアノ分野を修了。これまでに新井洋子、小川久美子、柏木雅子、故・多喜靖美、江澤聖子、鷲宮美幸の各氏に師事。現在ソロ活動の他、ピアノ講師、オペラの稽古伴奏、声楽コンサートの伴奏、器楽とのアンサンブルなど様々な音楽活動を行っている。
声楽家団体アンフィニ専属ピアニスト
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部ピアノ講師

■曽我部巨樹
東京音楽大学音楽教育専攻(ピアノ)卒業。’13年ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会グランミューズ部門Yaカテゴリー入選。ピアノを小山泰子、岡藤由希子、声楽を伊達英二、志村文彦の各氏に師事。声楽家として「フィガロの結婚」フィガロ、「ファルスタッフ」フォード、「ランメルモールのルチア」エンリーコ、「ドン・ジョヴァンニ」マゼット、「リゴレット」マルッロなどを演じた。ピアニストとしては独唱や合唱、オペラの伴奏のほか、ホテルのイベントなどでソロ演奏を行っている。’17年10月自身初のピアノリサイタルを開催。
カサメミュージックスクール講師(ボーカル・声楽・ピアノ)。
神奈川大学混声合唱団クール・アンジェ指導兼伴奏者
Music Studio MIMPI 主宰

bottom of page