top of page

コンサート

QR電子決済サービスのご利用について
アンフィニではQR新電子決済サービスPayPayのご利用が可能となりました。
​コンサート会場当日受付でご利用下さい。

 

PayPay.jpg

新型コロナウィルス感染症予防対策について

新型コロナウィルス感染防止策といたしまして当団体ではご来場のお客様に次の事項を​お願い致しておりますので皆様のご協力をお願い申し上げます。

 

■客席ではマスクを適切にご着用ください。

​■ご入場の際は、手指のアルコール消毒と検温にご協力ください。

高熱(37.5度を目安)や風邪の症状がある場合にはご来場をお控え下さい。

舞台から客席最前列までを2メートル離し、舞台を設置致します。

出演者は演奏中にマスクは着用致しませんので、少しでも不安を感じる方はご来場をお控えください。

声援(ブラーボ)はご遠慮ください。代わりに拍手やブラーボボード(スケッチブック等に”Bravo”と記載頂いたもの)等での応援を宜しくお願い致します。

■最長でも1時間に1回、換気のため入場口等を開放させて頂きます

万が一感染者を確認された場合には、速やかに保健所に連絡が出来るよう、全てのお客様にご連絡先のご記入をお願いしております。

■自主規制としましてホール定員の入場制限をさせていただく場合がございます。(予めホームページ等にてお知らせいたします)

2023年4月1日

Friends on Stage 2023
フィギュアスケート名曲コンサートvol.3

 

開演:17:30~ (開場 16:45~)
横浜みなとみらいホール 小ホール (神奈川県)

入場料 5,000円(全席自由)

チラシ(表面).jpg

IRODORIオペラ・声楽家団体アンフィニ共催


鈴木明子、小塚崇彦が語るフィギュアスケートへの熱き想い
歌、ピアノ、バレエで再現する感動のあの名場面!

フィギュアスケート大国日本、世界の男子男女フィギュアをけん引し続け、バンクーバーオリンッピック入賞などの輝かしい経歴を持つ鈴木明子・小塚崇彦が、Friends on Stage"フィギュアスケート名曲コンサートvol.3"に出演決定!

フィギュアスケートへの想いや、フィギュアスケートと音楽との調和、そしてこれからの展望について語っていただきます。音楽ファンのみならず、フィギュアスケートファンも必見(聴)のコンサートです!


フィギュアスケートの華やかな世界に欠かせないのが音楽です。演技と音楽とが完全にシンクロした時、フィギュアスケートは私たちに「感動」を与えてくれます。
昨年大反響の「フィギュアスケート名曲コンサート」
今年も数々のオペラやコンサートで情熱的な歌を歌ってきたオペラ歌手たちが、鈴木明子、小塚崇彦、荒川静香、羽生結弦、浅田真央、紀平梨花選手らが使用したあの名曲をお届けします。
オペラ、映画、ミュージカルの金字塔『レ・ミゼラブル』などおw、歌、ピアノ、バレエで名場面を再現するコンサート!
音楽ファンのみならず、フィギューアスケートファンも楽しめる、感動の世界にどうぞご期待ください!!

ミュージカル『コーラスライン』から「One」
ミュージカル『オペラ座の怪人』より「The Phantom of the Opera」
ミュージカル『エリザベート』より「I belong to Me」
ミュージカル『レ・ミゼラブル』より「On My Own」
喜歌劇『こうもり』より「序曲」
歌劇『ラ・ボエーム』より「私が街を歩けば」
歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」    他

鈴木明子  フィギュアスケーター
小塚崇彦  フィギュアスケーター


水戸 瞳  ソプラノ
吉田真澄  ソプラノ
友光曜子  メゾソプラノ
秋山泰一  テノール
大石洋史  バリトン


コーラス
辻岡美沙子 ソプラノ
前田理恵  ソプラノ
佐保佑弥  テノール 
石本高雅  バリトン


齋藤和音  ピアノ
小滝翔平  ピアノ


松沢彩花  バレエ
志鎌優成  バレエ

長谷生雅  ピアノ

村松和茉  Storyteller

2023年5月21日

北野綾子ソプラノコンサート
 

開演:18:30~ (開場 18:125~)
サルビアホール 音楽ホール (神奈川県)

入場料 一般4,000円(全席自由)

      学生2,500円(全席自由)

​北野綾子の圧倒的な声の表現力


モーツァルトやロッシーニの軽やかな表現から「トゥーランドット」トゥーランドット姫や「修道女アンジェリカ」アンジェリカ役などの力のある声が必要とされる役まで表現するリリコソプラノ、北野綾子がアンフィニに初出演!

北野綾子の表現力と「声」を存分にお楽しみください。

・ロッシーニ作曲 ヴェネツィアの競艇 
・モーツァルト作曲「フィガロの結婚」より 愛の神よ、安らぎをお与えください
・ヴェルディ作曲「シチリアの夕べの祈り」より ありがとう、愛する友よ
・ヴェルディ作曲「アイーダ」より 勝ちて帰れ
・ヴェルディ作曲「アイーダ」より おお、わが故郷 
・ヴェルディ作曲「オテッロ」より 柳の歌 ~ アヴェ・マリア

北野 綾子(ソプラノ)
神奈川県出身。昭和音楽大学声楽科卒業、同大学大学院オペラ専攻修了。中原晴美、下原千恵子、清水まり、五十嵐修の各氏に師事。イタリアのブリオスコにおいてルチアーナ・セッラマスタークラス修了、同修了コンサート出演。「魔笛」侍女Ⅰ役で藤原歌劇団公演デビュー、「夢遊病の娘」アミーナ役、「秘密の結婚」エリゼッタ役、昭和音楽大学オペラ劇場プロジェクト・ペーター・コンヴィチュニーオペラワークショップ「ドン・ジョバンニ」ドンナ・エルヴィーラ役、東京シティオペラ協会「ラ・ボエーム」ムゼッタ役、文京区民オペラ「トゥーランドット」トゥーランドット姫(アンダー)、相模原シティオペラ「仮面舞踏会」アメーリア役、「修道女アンジェリカ」アンジェリカ役、「椿姫」ヴィオレッタ役、Le voci主催「トスカ」トスカ役、アンサンブルジーク主催「カルメン」ミカエラ役、Le voci20周年記念オペラ「アイーダ」(演奏会形式)に巫女長役等に出演。日本オペラ協会・藤原歌劇団団会員主催コンサート、オペラレストランアルテリーベ等に出演のほか、2022年神奈川チェンバー・オーケストラ設立記念コンサートにソリストとして共演し好評を得る。華やかな舞台姿と豊かな音楽性で観客を魅了するリリコソプラノ。第10回長江杯国際音楽コンクール入賞。横浜市緑区音楽祭新人オーディション奨励賞受賞。
神奈川県央音楽家協会会員。藤原歌劇団団員

■小滝翔平(ピアノ)
東京都立芸術高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。2002年JML主催日独青少年交流コンサート in Japan に出演、オーディションに合格し翌年ドイツ各地での コンサートに出演。Music Studio C主催第18回コンサート形式オーディションで音楽賞受賞。2008年ソレイユ音楽コンクールにて第3位ならびに審査員奨励賞を受賞し、東京文化会館でのコンサートに出演。2018年昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻ピアノ分野を修了。これまでに新井洋子、小川久美子、柏木雅子、故・多喜靖美、江澤聖子、鷲宮美幸の各氏に師事。現在ソロ活動の他、ピアノ講師、オペラの稽古伴奏、声楽コンサートの伴奏、器楽とのアンサンブルなど様々な音楽活動を行っている。
声楽家団体アンフィニ専属ピアニスト
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部ピアノ講師

 

アンカー 1

2023年6月11日

Dramatic Concert
 

開演:18:30~ (開場 18:125~)
サルビアホール 音楽ホール (神奈川県)

入場料 一般4,000円(全席自由)

      学生2,500円(全席自由)

実力派オペラ歌手がお届けする煌めくオペラのアリアと重唱


数々のオペラのタイトルトールを歌ってきた実力派声楽家の堀口加奈子と安保克則のファン待望の初共演「ドラマチック・コンサート」

ドラマティックで甘い旋律が感動を誘うプッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」
美しいメロディの中にシリアスなドラマが渦巻くヴェルディ作曲の「仮面舞踏会
軽快な音楽にユーモア満載のモーツァルト作曲の「コジ・ファン・トゥッテ」
などから、誰もが一度は聴いたことのある有名なアリアや重唱をお届けします。

軽快な音楽から力量が必要とされる壮大な曲までを情感豊かに表現する二期会所属のソプラノ 堀口加奈子

第80回日本音楽コンクール声楽の部第3位入賞を果たし持ち前のザ・テノールと呼ぶにふさわしい輝かしい声で数々のオペラ主役を務めるテノール 安保克則

オペラ伴奏者としてもピアノソリストとしても多大な信頼を置かれているピアノ 案野弘子

3人の音楽家がお届けする一夜限りのスペシャルなコンサート!
どうぞご期待ください!!

プッチーニ

オペラ「ラ・ボエーム」第1幕から

冷たい手を

私の名はミミ

愛らしい乙女よ

ヴェルディ

オペラ「仮面舞踏会」第2幕

ああ、何と心地よいときめきが

モーツァルト

オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」第2幕から

もう少しで抱擁のなかへ

堀口加奈子〈ソプラノ〉
東京コンセルヴァトアール尚美 専門コース、音楽芸術コースを経て、ディプロマコース・クラシック学科声楽専攻を卒業。声楽を、小泉惠子、腰越満美、故・マルチェッラ・レアーレ、各氏に師事。歌劇「蝶々夫人」「椿姫」「トスカ」「トゥーランドット」各タイトルロールをはじめ、「ラ・ボエーム」ミミ、「ドン・カルロ」エリザベッタ、「イル・トロヴァトーレ」レオノーラ、「シモン・ボッカネグラ」アメーリア、「仮面舞踏会」アメーリア、「ファルスタッフ」アリーチェ、「オテロ」デズデモーナ、「カルメン」ミカエラ、「メリー・ウィドウ」ハンナ、「ワルキューレ」オルトリンデ、「フィガロの結婚」伯爵夫人、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」ローラ、「修道女アンジェリカ」修練女長等で出演。
町田シティオペラ協会会員、横浜市民広間演奏会会員、二期会会員
12月にはジョルダーノ作曲、歌劇「アンドレア・シェニエ」全4幕、マッダレーナ役にて出演予定

 

安保克則〈テノール〉

秋田県出身。山形大学教育学部総合教育課程音楽文化コース卒業、東京芸術大学修士課程声楽独唱科修了。第80回日本音楽コンクール声楽の部第3位入賞。オペラ、オペレッタ作品は、モーツァルト《コシ・ファン・トゥッテ》フェランド役、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》ドン・オッターヴィオ役、ヴェルディ《椿姫》アルフレード役、ヴェルディ《リゴレット》マントヴァ公爵役、ヴェルディ《仮面舞踏会》リッカルド役、ビゼー《カルメン》ドン・ホセ役、ヨハン・シュトラウス《こうもり》アルフレード及びアイゼンシュタイン役(原語、邦語)、プッチーニ《ラ・ボエーム》ロドルフォ役等に出演。オラトリオ作品は、モーツァルト《戴冠式ミサ》《レクイエム》、ヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《第九》、ロッシーニ《スターバト・マーテル》、ヴェルディ《レクイエム》テノールソリストを務める。またドイツリートにも取り組み、《美しき水車小屋の娘》(シューベルト)全曲リサイタルを2015年4月、すみだトリフォニーホール小ホールにて公演した。現在、フリーランスのテノール歌手として、首都圏(主に東京都千代田区、町田市、神奈川県大和市)のコンサート、オペラ公演に参加している他、地元の東北など地方の演奏会に参加し、地域の文化振興に積極的に取り組んでいる
 

案野弘子(ピアノ)
アメリカ・サザンメソディスト大学演奏家コース卒業。ホアキン・アチュカロ、アービー・サイモンに師事。在学中より歌や室内楽の伴奏アシスタントを務め、アンサンブルの楽しさを知る。卒業後はジュリアード音楽院やイタリア・キジアナ音楽院にてディプロマを取得し、約6年間の海外生活を終えて帰国する。現在はアンサンブルピアニストとして、オペラ・歌曲・ミュージカルなどの伴奏に加え、伴奏者を目指すピアニストの指導にもあたっている。横浜市長浜ホール主催のトリオコンサート(ソプラノ・ヴァイオリン・ピアノ)は毎年好評で来年で10年目を迎える。横浜シティオペラ公演では神奈川フィルハーモニー管弦楽団とチェンバロで共演、BS-TBS「日本名曲アルバム」収録においても伴奏を担当するなど、様々な分野で幅広く活動している。
昭和音楽大学講師

2023年8月5日

オペラ「カルメン」
  <ハイライト>

    語上演
 

開演:18:30~ (開場 18:125~)
サルビアホール 音楽ホール (神奈川県)

入場料 4,000円(全席自由)

 

彼女の放った花は
​    
 危険な愛の香り・・・



不朽の名作 G.ビゼー作曲のオペラ「カルメン」
カルメンが歩んだ愛と自由の人生を二期会・藤原歌劇団に所属する声楽家たちがドラマティックに演じる本公演は、第4幕構成のオペラから珠玉の楽曲をストーリー仕立でお届けするハイライト公演。音楽ホールという空間で、キャストが歌と言葉で放つエナジーを存分にお楽しみください!
今宵、鶴見サルビアホールは歓喜と興奮、そして抑えきれない涙とで、感動が満ち溢れる「カルメン」一色の情熱的な世界に変わります!


  <キャスト>

カルメン     久利生悦子
ホセ       大川信之
エスカミーリョ  市川宥一郎
ミカエラ     北野綾子
ピアノ      小滝翔平

 

© 2021 Anfini. All rights reserved.

bottom of page